演劇観るのがすきなんですよ。
大きな劇場で上演してる作品も観るし、観たい作品があれば100席ちょっとしかない劇場にも足を運びます。
でも、なんかさ、小劇場独特の身内感みたいなものが本当に苦手なんですよ。
チケットを買うのに通常プレイガイドを利用するじゃないですか。
だけど、割と大きめじゃない作品は演者さんが「Twitterやブログにコメントいただければ取り置きできますので気になる方は是非」的なアレをしている。
ボクの名前でチケット予約をしてくれた方には面会の時に手作りクッキーをお渡ししますので受取ってね、ってやつをする。
ファンからしたら嬉しいでしょうね。
わたしはチケットを役者さんからではなく普通にサイトから買うんですよ。
その時に誰扱いっていうのを目当ての役者さんで選んで買います。
そうすると役者さんに何にもコンタクト取ってないのに、いざ劇場迎おうとしている電車の中でDMが届くんですよ。
今日は〇時開場、〇時上演開始です。
劇場は〇〇で、今日は満席を予定しているのでお早めに来られた方がお好きな席で見られると思いますとか……。終演後に面会がどうとか。
わたしは小劇場独特の面会システムが本当に苦手なので、終演したらすぐ駅に行く!
身内感見たくない、感じたくない。
で、家に着いた頃、今日はご挨拶できなくて……っていう連絡がくる。
なんで知らせていないのに私がチケット買って観に行くのを知ってるのだ。
チケットバックがあるから自分名義でチケットを買う顧客確保のための営業ですか。
わたしはただの趣味:観劇の一般人なので、システムはよく知らないのだけれど、そういうのがあるからなんだか嫌なんだよな。
小劇場の役者さんだから自分名義のチケット購入者が分かるシステムなのか、興行主が利用しているプレイガイドにより分かる分からないがあるのか。
じゃあそこそこ売れてる(って言っても若手俳優すきな界隈にしか知られていない)役者さんはそこまで自分名義のチケットの売上や枚数を気にしたり把握する機会はあるのだろうか……。
例えば誰レベルの俳優になれば個人的に売上とかを気にしないのだろうか……。
どうしてもそこだけ気になるから、知ってる方に聞いてみたい。
(DMでその役者に聞けばいいのか??!
聞きません)